初心者陸マイラー
ソラチカルート?が一番効率が良いみたいだな。
本記事では、このようなお悩みに答えます。
本記事の内容ハピタスポイントをソラチカルートでANAマイルに交換する方法を徹底解説
こんにちは!
マイル研究所(@mairukenkyuujyo)のまるのすけです。
ハピタスのソラチカルートについて知りたいですか?
本記事では、ハピタスで貯めたポイントをソラチカルートでANAマイルに交換する方法を解説します。
効率的に貯めるためのポイントをまとめましたので、必見です。
Contents
1.ハピタスからANAマイルに交換する4つの方法
ハピタスからANAマイルに交換する方法は、4つあり、本記事で紹介する「ソラチカルート」が一番交換レートが高いルートになります。
ただし、表にもまとめているとおり、ANAマイルに交換するのに何回も交換しないといけないというデメリットはありますので、その点だけは頭に置いておきましょう。
ハピタスからANAマイルに交換する4種類の方法のまとめは、こちらです。
- ソラチカルート
- ニモカルート(nimocaルート)
- Tポイントルート
- 楽天ポイントルート
交換ルート名 | ソラチカルート | ニモカルート(nimocaルート) | Tポイントルート | 楽天ポイントルート |
交換レート | 81% | 70% | 50% | 50% |
ANAマイルに交換するまでに必要な交換回数 | 6回 | 3回 | 3回 | 2回 |
必要なクレジットカード枚数 | 2枚 | 1枚 | 0枚 | 0枚 |
ウェブ交換 | ○ | × | ○ | ○ |
では、本記事ではソラチカルートについて解説します。
その他の3ルートについては、別記事で解説します。
ニモカルート(nimocaルート)は、こちらをご覧ください。
楽天ポイントルートは、こちらをご覧ください。
2.ハピタスからソラチカルートでANAマイルに交換するために必要なもの
ハピタスからソラチカルートでANAマイルに交換するために必要なものは6つあります。
- ハピタスへの登録
- PeXへの登録
- ANA VISA nimocaカードの発行(三井住友カードの発行)
- Gポイントへの登録
- LINEへの登録
- ソラチカカードの発行
では、それぞれ解説します。
2−1.ハピタスへの登録
まず、ハピタスへの登録がお済みでない場合は、こちらのバナーから登録してください。
こちらのバナーからのご登録で、わずかながら30円相当のポイントをプレゼントしています。
また、ハピタスへの登録方法は、こちらの記事で実際の画面を使って解説しています。
アイキャッチ--520x300.png)
アイキャッチ-520x300.png)
2−2.PeXへの登録
次に、PeXへ登録します。
PeXへの登録ももちろん無料です。
こちらの公式サイトからご登録ください。
2−3.ANA VISA Suica/nimocaカードの発行(三井住友カードの発行)
次に、「ANA VISA Suica/nimocaカード」を発行します。
ANA VISA Suica/nimocaカードは、三井住友カードのポイントである「ワールドプレゼント」を利用するためにカードを発行するので、すでに三井住友カードをお持ちの方は、この手順は省略していただいて結構です。
そのリスクに備えるためにも、現段階で70%のレートで交換できるANA VISA Suica/nimocaカードを発行しておくのも、ひとつの手です。
ANA VISA Suica/nimocaカードを発行する場合は、もちろんハピタス経由でお申込みください。
ハピタスを経由することで、1,500円相当のポイントを獲得できます。
ハピタスにこちらのバナーからアクセスし、「nimoca」と検索すると、案件がヒットしますので、そちらからお申込みください。
ANA VISA Suica/nimocaカードも、もちろんこの「マイ友プログラム」の対象になっています。
ただし、今後、ANAゴールドカードを発行する予定のある方は、先にANAゴールドカードにご入会ください。
「マイ友プログラム」の特典は、1度しか受けることができません。
詳しくは、こちらの記事で解説しています。

また、2019年1月現在、ANAカードキャンペーンを実施していますので、こちらのキャンペーンにもエントリーして、さらにマイルを獲得しましょう。

2−4.Gポイントへの登録
そして次に、Gポイントへ登録します。
こちらのバナーからのご登録で、わずかながら50円相当のポイントをプレゼントしています。
2−5.LINEへの登録
ソラチカルートでは、LINEのポイントである「LINEポイント」を利用します。
LINEアプリをダウンロードしていない方は、ダウンロードしてください。
2−6.ソラチカカードの発行
そして、最後はソラチカカードの発行です。
ソラチカカードを発行する場合も、もちろんハピタス経由でお申込みください。
ハピタスを経由することで、3,500円相当のポイントを獲得できます。
ハピタスにこちらのバナーからアクセスし、「ソラチカ」と検索すると、案件がヒットしますので、そちらからお申込みください。
ソラチカカードも、もちろんこの「マイ友プログラム」の対象になっています。
ただし、今後、ANAゴールドカードを発行する予定のある方は、先にANAゴールドカードにご入会ください。
「マイ友プログラム」の特典は、1度しか受けることができません。
詳しくは、こちらの記事で解説しています。

また、2019年1月現在、ANAカードキャンペーンを実施していますので、こちらのキャンペーンにもエントリーして、さらにマイルを獲得しましょう。

3.ハピタスからソラチカルートでANAマイルに交換する手順
上で説明した事前準備が完了すれば、いよいよハピタスからANAマイルへの交換です。
交換ルートは、こちらの図のとおりです。
6回の交換で、ハピタスのポイントをANAマイルに81%のレートで交換することができます。
4.ハピタスからソラチカルートでANAマイルに最短で交換するスケジュール
では、毎月の作業を効率化するために、「何日に何から何へ交換すれば良いか」というところまで、解説します。
まず、各交換に必要な日数をまとめた図が、こちらになります。
これをスケジュール化すると、このようになります。
- ハピタス⇒PeX:N月1日
- PeX⇒ワールドプレゼント:N月5日
- ワールドプレゼント⇒Gポイント:N+1月25日
- Gポイント⇒LINEポイント:N+1月25日
- LINEポイント⇒メトロポイント:N+2月1日
- メトロポイント⇒ANAマイル:N+3月10日
非常に長いルートですが、ハピタスからソラチカルートでANAマイルに交換する作業をする日は、1日、5日、10日、25日の4日間だけです。
カレンダーに入れて、淡々と作業すると、最速でハピタスのポイントをANAマイルに交換することができます。
5.ハピタスソラチカルートまとめ
最後までお読みいただき、誠にありがとうございます。
本記事では、ハピタスからソラチカルートでポイントをANAマイルに交換する方法を徹底解説しました。
ハピタスからANAマイルに交換する方法は、ANAマイルを貯める方法のひとつに過ぎません。
ANAマイルを年間20万マイル貯める方法をこちらの記事でまとめていますので、あわせてご覧ください。

多くの方に読んでもらうことができれば、さらなる記事更新へのモチベーションアップに繋がります。